「何度でも挑戦できるTOKYO」へ

起業経験者のためのプログラム
TOKYO Re:STARTER 始動

食用コオロギベンチャーの自己破産、35億円調達したVoicy新規事業撤退
「世間が見た”失敗”のリアル」 破産と撤退を経験した二人の本音がここに。

緒方 憲太郎 氏

株式会社Voicy代表取締役CEO

渡邉 崇人 氏

徳島大学バイオイノベーション研究所・講師

亀岡 愛弥

株式会社ガイアックス スタートアップスタジオ
事業部マネージャー・合同会社Omochi代表

「何度でも挑戦できるTOKYO」へ

起業経験者のための
プログラム
TOKYO Re:STARTER 始動

食用コオロギベンチャーの自己破産
35億円調達したVoicy新規事業撤退
「世間が見た”失敗”のリアル」
破産と撤退を経験した二人の本音がここに。

キックオフ 登壇者

緒方 憲太郎 氏
株式会社Voicy代表取締役CEO

渡邉 崇人 氏
徳島大学バイオイノベーション研究所・講師

亀岡 愛弥
株式会社ガイアックス スタートアップスタジオ事業部マネージャー・合同会社Omochi代表

TOKYO Re:STARTER

KICKOFF

2025.6.14(土) 14:00-16:30

@ 東京・有楽町 Tokyo Innovation Base

起業経験者よ、集まれ。

起業という挑戦を通じて得た知見。
市場をみる目、戦略をたてる力。
乗り越えてきた課題の数々。

そのすべてが、次のキャリアの選択肢を広げていく。

TOKYO Re:STARTER KICKOFF!
起業経験者の次の一歩を踏み出すヒントがここに。

TOKYO Re:STARTER

KICKOFF

2025.6.14(土) 14:00-16:30

@ 東京・有楽町 Tokyo Innovation Base

起業経験者よ、集まれ。

起業という挑戦を通じて得た知見。
市場をみる目、戦略をたてる力。
乗り越えてきた課題の数々。

そのすべてが、次のキャリアの選択肢を広げていく。

TOKYO Re:STARTER KICKOFF!
起業経験者の次の一歩を踏み出すヒントがここに。

こんな人におすすめ

  • 経営経験を武器に、再び自分のビジネスを創りたい方
  • 新たなキャリアとして、起業以外の可能性を探りたい方
  • 起業経験者を求める企業・投資家と出会いたい方

こんな人におすすめ

  • 経営経験を武器に、再び自分のビジネスを創りたい方
  • 新たなキャリアとして、起業以外の可能性を探りたい方
  • 起業経験者を求める企業・投資家と出会いたい方

Time Schedule

13:30

開場・受付開始

14:00

オープニング「TOKYO Re:STARTERとは」

14:20

パネルディスカッション
「失敗をどう乗り越え、次の挑戦へと変えていくか」

15:20

リバースピッチ「起業経験の価値とは?~挑戦のすべてに意味がある~」

15:50

交流会 ※申込者限定の事業アイデア壁打ち会あり

16:30

クロージング

イベント情報

開催日時

2025年6月14日(土)
14:00-16:30(13:30受付開始)

参加費

無料

会場

Tokyo Innovation Base【MAP
東京都千代田区丸の内3-8-3 2階

Time Schedule

13:30

開場・受付開始

14:00

オープニング「TOKYO Re:STARTERとは」

14:20

パネルディスカッション
失敗をどう乗り越え、次の挑戦へと変えていくか

15:20

リバースピッチ「起業経験の価値とは?~挑戦のすべてに意味がある~」

15:50

交流会

16:30

クロージング

イベント情報

開催
日時

2025年6月14日(土)
14:00-16:30(13:30受付開始)

参加費

無料

会場

Tokyo Innovation Base【MAP
東京都千代田区丸の内3-8-3 2階

CONTENTS 01

Panel Discussion

失敗をどう乗り越え、次の挑戦へと変えていくか

失敗をどう乗り越え、
次の挑戦へと変えていくか

35億円調達後の新規事業撤退と食用コオロギベンチャー破産からの再起
経験者だけが語れるリアル

多くの起業家にとって避けては通れない「失敗経験」。 成功談ではなく、実際に困難を経験した起業家だけが語れる真実とそこから得た学びとは。

困難に直面した際の意思決定の裏側、精神的な苦悩、そして、
ミッション達成のために再び挑戦をするリアル。
起業という挑戦をしたあなたと重なる部分が見つかる、共感と学びの50分。

緒方 憲太郎 氏

35億円調達後に新たな成長戦略として開始した事業の撤退を決断

株式会社Voicy代表取締役CEO

緒方 憲太郎 氏

緒方 憲太郎 氏

緒方憲太郎
株式会社Voicy代表取締役CEO

1980年兵庫県生まれ。大阪大学基礎工学部卒業後、大阪大学経済学部を卒業。
2006年に新日本監査法人へ入社。大手企業の監査とIPOコンサルを実施。
2011年、1年間かけて地球一周放浪。途中アメリカで医療系NPOの立ち上げやオーケストラ公演のプロデューサーなどプロジェクトに関わる。
2012年、 Ernst&Young NewYork入社。傍ら3000人を超えるNewYork日本人コミュニティの立ち上げを行う。
2014年、トーマツベンチャーサポート入社。スタートアップから大企業まで経営者のブレインとなり、創業からIPOまで並走して事業を成長させるビジネスデザイナーやオープンイノベーションコンサルティングとして支援。
2015年、医療ゲノム検査事業のテーラーメッド株式会社を創業、3年後業界最大手上場企業に事業売却。
2016年、音声メディアプラットフォームを運営する株式会社Voicy創業。累計35億を調達し成長中のスタートアップの経営。
社会と生活を変えて、新しいワクワクする価値を生む事業が好き。
趣味は様々な経験や体験をすることと、事業相談やプロデュース、エンジェル投資と焼肉。

渡邉 崇人 氏

食用コオロギで注目を集めるも、経営難で自己破産を経験

徳島大学バイオイノベーション研究所・講師

渡邉 崇人 氏

渡邉 崇人 氏

渡邉 崇人
徳島大学バイオイノベーション研究所・講師

1984年、徳島県生まれ。2013年徳島大学博士課程修了後、徳島大学にて基礎から応用まで幅広い研究を行う。ゲノム情報、ゲノム編集技術を活用し、食用/飼料用コオロギをメインに有用昆虫の系統育種を進める。研究の社会実装を目的として、コオロギを社会の役に立てるべく2019年に起業するも、誤情報を基にしたSNS等での炎上を受け、事業を停止。現在は再チャレンジを見据え、研究開発に注力している。

 

亀岡 愛弥

数千名の起業支援を経験。豊富な知見から二人に切り込む。

株式会社ガイアックス スタートアップスタジオ事業部マネージャー・合同会社Omochi代表

モデレーター 亀岡 愛弥

亀岡 愛弥

亀岡愛弥
株式会社ガイアックス スタートアップスタジオ事業部マネージャー・合同会社Omochi代表

大学卒業後、金融や外資系コンサルティングファームを経て起業支援施設の立上げに参画。コミュニティ戦略立案やプログラム企画運営、起業家のメンタリングなどを経験。2017年からフリーランスとなり2020年に合同会社Omochiを設立。組織構築や人材育成コンサルティングやコミュニティマネージャー、プロジェクトマネージャーなどを業務委託でおこなう。2022年にガイアックスに参画しスタートアップスタジオ事業部のリスタートを担当。FP1級、キャリアコンサルタント資格取得。

 

注目ポイント

✓ 「起業家としてのメンタルマネジメント」

  • 二人が困難をどのように受け止め、精神的に乗り越えたのか
  • ハイプレッシャーの状況でどのように心身をリフレッシュさせていたか、ストレス管理術

✓ 「困難」「失敗」から得た学び・教訓

  • 今だから振り返られる困難や失敗に陥った最も大きな要因とは
  • 撤退や破産などの困難から何を学び、どう次に活かすのか

CONTENTS 02

Reverse Pitch

起業経験の価値とは?~挑戦のすべてに意味がある~

起業経験の価値とは?
~挑戦のすべてに意味がある~

「起業経験を評価する企業・VCが登壇」
起業経験や失敗を価値と捉え、失敗からの再起業を投資判断の一つとするVC、CxOやボードメンバー候補などでのジョインを希望するスタートアップ、採用基準の一要素として掲げる事業会社などによるピッチ。起業=リスクとして、キャリアダウンのイメージを払しょくし、キャリアアップの希望と可能性が拓ける。

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

企業名
xxx xxx 様

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

企業名
xxx xxx 様

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

企業名
xxx xxx 様

CONTENTS 03

Networking

「起業経験を次にどう活かす?」そんな思いを持つ仲間との出会いの場。起業経験者、企業の採用担当、支援者など、経験に可能性を感じる人たちとの出会いで、次の可能性が見えてきます。

また交流会中、希望者には事務局・メンターによる「事業アイデア壁打ち会」を実施いたします。お気軽にご参加ください。(※イベント申し込みフォームより事前申し込み制)

起業家たちの再出発を支援する本事業では、過去の起業経験や挑戦が評価されるエコシステムを構築を目的に、起業家のセカンドキャリア創出や、再挑戦を支援することで「何度でも挑戦できるTOKYO」を目指します。

イベント参加フォーム

本イベントへのお申し込みはこちらからお願いします。
たくさんのご応募をお待ちしております。

本イベントへのお申し込みはこちらからお願いします。たくさんのご応募をお待ちしております。